スマートフォン専用ページを表示
花物語
花に寄せて・・・いろいろ、ついでに旅の思い出なども
検索
<<
2018年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
名前:jun
メールアドレス:
watashiteki2008@mail.goo.ne.jp
一言:花大好き、旅大好き
気ままに好きなものをUPしてます
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近のコメント
ホーランエンヤ
by 凪々 (05/25)
花と大山
by 凪々 (05/10)
丸亀城〜桜と天守閣
by 凪々 (04/20)
鹿苑寺と平野神社
by 凪々 (04/13)
嵐山にて
by 凪々 (04/06)
最近の記事
(05/24)
ホーランエンヤ
(05/08)
花と大山
(04/20)
丸亀城〜桜と天守閣
(04/13)
鹿苑寺と平野神社
(04/06)
嵐山にて
カテゴリ
花に寄せて
(194)
花言葉
(17)
季節の便り
(58)
花のある風景
(34)
花を訪ねて
(157)
旅の一コマ
(70)
光
(7)
その他
(25)
美術館
(22)
イルミネーション
(28)
町並み
(9)
バルーン
(8)
鉄道
(5)
水族館
(2)
花と昆虫
(6)
海
(2)
夕景
(6)
風景
(38)
夜景
(15)
鳥
(1)
神社・仏閣
(18)
空・雲
(8)
切り絵
(11)
グルメ
(1)
城郭
(7)
動物
(1)
芸能
(2)
リンク集
花図鑑
身近な写真
four season
ダルマンニャーの散歩道
大山宝石 社長の雑感
妖術師霧の小次郎の隠れ家
風の丘
Evening Calm
静の日々是好日
こころのたね
Blog☆春夏秋冬の風
過去ログ
2019年05月
(2)
2019年04月
(4)
2019年02月
(3)
2019年01月
(6)
2018年12月
(8)
2018年11月
(5)
2018年09月
(2)
2018年08月
(4)
2018年07月
(3)
2018年06月
(8)
2018年05月
(10)
2018年04月
(6)
2018年03月
(4)
2018年02月
(4)
2018年01月
(4)
2017年12月
(8)
2017年11月
(6)
2017年10月
(17)
2017年09月
(7)
2017年08月
(7)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2018年07月
|
TOP
|
2018年09月
>>
2018年08月25日
世羅のひまわり
今年も行ってきました
世羅のひまわりです
ブログランキングに参加しています
↓をポチッとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
ラベル:
世羅高原
ひまわり
posted by 純 at 23:16|
Comment(0)
|
花を訪ねて
|
|
2018年08月18日
会津旅日記〜会津若松市内3
会津旅日記
最後は御薬園と会津若松城です
御薬園は会津藩主松平氏の別邸跡です
若松城
別名鶴ヶ城天守閣です
明治政府の命により破却されましたが
昭和40年に再建されました
ブログランキングに参加しています
↓をポチッとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
ラベル:
旅
会津
歴史
庭園
城郭
posted by 純 at 02:27|
Comment(1)
|
旅の一コマ
|
|
2018年08月11日
会津旅日記〜会津若松市内2
会津若松駅前や各観光スポットには
戊辰150年と書かれた幟が翻っていました
西日本では明治維新150年のイベントが
関連地域で開催されていますが
会津では戊辰150年なのですね
150年経っても会津戊辰戦争は忘れられていないということなのでしょう
会津戊辰戦争といえば白虎隊
ということで
飯盛山へ行きました
さすが観光客が多かったです
自刃19士の墓地は綺麗に整備されていました
近くには
ただ1人蘇生した飯沼貞吉の墓石もあります
観光客で賑わう墓地広場を後に
同じ山内にあるさざえ堂を見学しました
六角三層のお堂で
階段ではなく滑り止めのついた斜路になっています
参拝者がすれ違うことがなく
行きと帰りが別の通路になっていて
ぐるっと回って降りてくると何だか不思議な感覚がします
ブログランキングに参加しています
↓をポチッとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
ラベル:
会津
旅
歴史
posted by 純 at 00:40|
Comment(1)
|
旅の一コマ
|
|
2018年08月04日
会津旅日記〜会津若松市内
二日間
周遊バスあかべえとハイカラさんを使って
市内観光をしました
これはあかべえ
乗ったり降りたりが足の悪い私にはちょっと辛かったけど
観光名所の近くで乗り降りできるのが便利です
東山温泉の近くに「会津武家屋敷」があります
会津藩家老西郷頼母邸などの建物をを復元してあります
近くには会津松平家の御廟もあり
行きかけたのですが
あまりの悪路に途中から引き返しました
近くの天寧寺には
会津戊辰戦争の責めを負って切腹した萱野権兵衛の墓もあり
こちらはお参りしてきました
また同じ境内には近藤勇の墓もあります
土方歳三が建立した墓石とともに
土方の慰霊碑も並んでいます
どちらも境内というよりは山中といった感じでお参りするのはかなりしんどいです
午後は七日町地区へ
古い建物なども残っており見所も沢山ありますが
最後は足を引きずりながらになってしまいました
阿弥陀寺境内の御三階
かって鶴ヶ城本丸にあったもので
会津葵の紋があります
同じく阿弥陀寺にある新撰組斎藤一の墓
藤田五郎として東京で没した彼の遺言によって
阿弥陀寺に墓所が建立されました
ブログランキングに参加しています
↓をポチッとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
ラベル:
会津
旅
歴史
posted by 純 at 10:09|
Comment(1)
|
旅の一コマ
|
|
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。